科目名 分子構造変換論

担当教員 野々瀬 真司



学習到達目標
化学反応の速度及び反応動力学に関する講義である. 授業では, 反応速度論の基礎についてごくごくやさしく解説する. 随所に具体的な演習を行い実践的な理解を深めるように努めたい.また, 代表的な幾つかの反応速度理論を紹介して, 化学反応を分子論的な観点から把握させる.


講義概要
1. 化学反応の速度とは
  ・反応速度をどう表すか
  ・反応速度を決める因子は何か - アレニウス式
  ・反応速度式と質量作用の法則
2. 反応速度の測定
  ・速度の定義と測定原理
  ・速度式の決め方
  ・活性化エネルギーの決め方
3. 基本的な反応速度式
  ・複合反応と素反応
  ・単一成分に依存する場合
  ・複数の成分に依存する場合
4. 反応経路の理論
  ・逐次反応の速度 - 定常状態近似法
  ・律速段階
  ・H2とBr2との反応, H2とI2との反応
5. 素反応の理論
  ・気相素反応の速度データ
  ・活性分子の衝突 - 粒子間の衝突, 活性分子の衝突理論
6. 遷移状態理論
  ・活性分子と衝突状態
  ・反応ポテンシャル曲面
  ・Eyringの活性錯合体理論
  ・各種素反応への応用 - 単分子反応, 2分子反応
  ・遷移状態理論の有効性と限界 - 立体因子, 透過係数


学習上の留意点
前提科目:基礎化学熱力学,溶液化学序説,光分子科学
教科書:慶伊富長著;反応速度論 第3版,東京化学同人


履修申請上の注意点
授業に積極的に参加することが理解を助ける. 一緒に楽しく勉強しよう.授業にはきちんと出席して教科書による復習をおこなって欲しい.学生諸君には, 授業をとおして反応速度論の基礎を修得して欲しい.

教員研究室 理科館3F 333号室
教員オフィスアワー いつでも可


授業計画(週単位)
第1週  化学反応の速度とは・反応速度をどう表すか
      ・反応速度を決める因子は何か・アレニウス式
第2週  化学反応の速度とは・反応速度式と質量作用の法則
第3週  反応速度の測定・速度の定義と測定原理・速度式の決め方
第4週  反応速度の測定・活性化エネルギーの決め方
第5週  基本的な反応速度式・複合反応と素反応
      ・単一成分に依存する場合・複数の成分に依存する場合
第6週  反応経路の理論・逐次反応の速度・定常状態近似法
第7週  反応経路の理論・律速段階・H2とBr2との反応, H2とI2との反応
第8週  素反応の理論・気相素反応の速度データ
第9週  素反応の理論・活性分子の衝突 - 粒子間の衝突
第10週  素反応の理論・活性分子の衝突理論
第11週  遷移状態理論・活性分子と衝突状態
第12週  遷移状態理論・反応ポテンシャル曲面
第13週  遷移状態理論・・Eyringの活性錯合体理論
第14週  遷移状態理論・各種素反応への応用 - 単分子反応, 2分子反応
第15週  遷移状態理論の有効性と限界 - 立体因子, 透過係数